このところニュースを見ると、わざわざ嫌われるための努力をしているとしか思えない秋篠宮家。
各県警の警備、交通渋滞、費用などは省みず「行きだけ車で帰りは飛行機」という謎の伊勢神宮参拝。
弟嫁の皇室利用疑惑。
小室眞子さんの年間8億円警備問題&一般人なのに皇族特権。
まだ10代の悠仁様まで攻撃され、男系維持の保守派までもが「A家より女系の方がマシかも・・・」と言いだしているのに、秋篠宮様には危機感がまるでありません。
「秋篠宮」本の失敗
美智子様の時代なら、この本を大々的に褒め称える記事を書かせて国民の目をそらすことができたのかもしれません。
この本では、秋篠宮様の皇族観や人権意識など、本来書かない方が良かったと思われることまで、かなり踏み込んで書かれています。
もちろん小室家とのやりとりや、小室圭さんと眞子さんの結婚に関するこれまでの流れも説明されています。
でも、ネットの時代にこんな本を出しても
「やっぱり秋篠宮様は小室家について、何もご存じなかったのね」
「皇族って自由も人権もなくて可哀そう。なんとかしてさしあげなくては」
なんて思う国民はいませんでした。
皇族と人権
「秋篠宮」には、小室家のトラブルについて「秋篠宮様は何も知らなかった」と、既にバレている嘘を書いています。
最初から全て知っていて、皇族としての特権をフルに使って最初の銀行への就職から留学まで、色んな人を動かしていたことは既に報道されているのに。
この本の問題はそれだけではありません。
「皇族である前に一人の人間である」という表紙に書かれたコピー。
これが、この本で秋篠宮様が(それとも著者が?)一番言いたかったことです。
もしかして皇族として公の存在であらねばならない自分と、一人の人間として自由を渇望する葛藤?とか苦悩?とかをアピールしたかったのでしょうか。
皇族として計り知れない程の特権を享受しておきながら、一人の人間として勝手気ままに生きる自由がない事を、「人権のない被害者」であるかのように書きたてる厚かましさに呆れます。
これは秋篠宮様ではなく、著者の江森敬冶氏の意見かもしれません。
秋篠宮様のどこに「皇族として公の立場を守る苦しみ」があるのでしょう?
常に「一人の人間として」望みのまま、欲望のまま自由と特権を行使していらっしゃるせいで、こんなにも非難を浴びているのですが。
秋篠宮様が多くの民間人に借りを作って進めた「小室エリート化計画」は小室氏自身の実力が、それを阻止してくれました。
その後は「二人が身の丈に合った生活をしてくれれば」と言いつつ、宮内庁・外務省・警視庁は秋篠宮様の指示で、NYの小室夫妻のために人員を割き、年間8億円の警備費を使っています。
隠し撮りという設定を忘れて真正面にいるカメラマンに目線をくれる二人♪
自ら警備を要請した小室母♪
妹さんはどこの国に拠点を作るつもりかしら♪
秋篠宮邸43億円の理由
現在改築中の秋篠宮邸は最初32億円の予算でした。
それが43億円に上がったというのです。
これは元々、隠居したはずの美智子様が「思い出の多い東宮御所に住みたい」という
強いお気持ちを発動されたことが原因でした。
秋篠宮家が東宮御所に入っていれば、もっと安い改装費だけですんだはずです。
美智子様のお気持ちの結果、隠居夫婦の仮住まいの改装費には7億円かかっています。
借り住まいしていた高輪皇族邸は、上皇夫妻が仙洞御所に引っ越した後も維持費が年間5億円かかると言われています。
ここからさらに、東宮御所を7億円かけて改装して、仙洞御所と名前を変えてお引っ越し。
もっと遡ると、昭和天皇が愛して「ここだけは残すように」とおっしゃっていた原生林を伐採して、そこに50億円かけて現在の御所を建てたも美智子様でした。
地下には秘密の礼拝堂がある、という噂も。
内井昭蔵という建築家の設計ですが、彼は美智子様と同じ敬虔なクリスチャンです。
「美智子様の強いお気持ち」が発端とはいえ、建設費が43億円に上がったことは多くの国民の怒りをかっています。
宮様は「母親よりややマシだろ」って思ってるかもしれませんが、今や国民の生活は以前と比べ物にならないくらい困窮しています。
小室事件、筑波大付属高校押しかけ入学事件。
さらに伊勢神宮に車で行くと言い出して、各県警がリレー式で警備するというめっちゃ迷惑な提案を押し通して名古屋駅に隣接したホテルでは、元ホステスでセクシーランジェリー販売の弟嫁と会って皇室特権の利用を指摘され・・・
書いてるだけでお腹いっぱいですが、御夫妻はまだ足りなかったみたいです。
秋篠宮御夫妻は度々、建設中の邸内をごらんになっては注文をつけています。
注文?・・・3年たっても完成しない家って一体・・・
こんな事をすると、ただでさえ「厳しいお方」って言われてる紀子様の評判がまた落ちてしまうって考えないのかな。
宮様の口から驚くべき言葉が!
内装をご覧になった宮様の口から出た言葉がコレでした。
「もっと金(きん)を使え」
建設に3年もかかってるという事は、内装に相当力を入れているのでしょう。
さらに金を使えという要求ですが、壁紙を変えるように簡単にはいきません。
金は加工に時間とお金がかかり、扱える職人も限られていることから人件費も跳ね上がります。
もっと金を!と言われても、どうせ代替わりの度に改装する習わしです。
一体何のために、そこまで豪華な内装にこだわるのでしょう。
もしかして新婚当時お母さまの命令で、宮内庁職員用の築50年の官舎に住まわされていた時の恨みをはらしているとか?
新婚当時の秋篠宮御夫妻が住んでいた官舎
家屋と池がこんなに近い距離だと、さぞかし湿気が大変だったのでは?
秋篠宮家の人達は一人の人間としての欲望を、皇族特権を使って次々に実現させています。
NYの二人に外交機密費から年間8億円を流用して警備をつけていることが、どれだけ多くの国民を怒らせているか。
どれ程多くの国民が皇室に失望したか、考えないのでしょうか。
眞子さんのケンカ腰結婚会見は、皇族が国民を敵視した前代未聞の事件でした。
「秋篠宮」で先ず語るべきは、自分の保身のための言い訳ではなく、国民への感謝と、流行り病で苦しむ人達へのお見舞いの言葉だったのではないでしょうか。
紀子様の変化
紀子様も流石に、御自身のあまりの不人気ぶりに気がついたようです。
東京都清瀬市の郷土博物館にお出かけになった際、記者に笑顔をむけて展示室に記者たちを迎え入れたそうです。
笑顔で展示物について説明なさり、楽しそうだったそうですが・・・
「紀子さまがこれほどハツラツと記者とお話しされる姿を見るのは、いつ以来でしょうか……。紀子さまに対しては『職員への注文が多い』『口調が厳しい』といった報道もありますから、そういったイメージを払拭したいという思いがあったのかもしれません。ただ、眞子さんと小室さんの結婚問題を機に秋篠宮家のイメージは悪化してしまいました。挽回への道のりは険しいと言わざるをえません」(前出・皇室担当記者)
- 自分の厳しいイメージを払拭したい
- でも人気挽回への道のりは険しい
記者からは早々に魂胆を見抜かれて、ダメ出しされてしまいました。
せっかくの笑顔作戦も失敗♪
来年あたり「真実の紀子様ー皇嗣妃として母として」なんて本、渡辺みどりさんか友納尚子さんに書いてもらうのはどうかしら♪
紀子様にだって他のお二人みたいに、御用作家は必要だと思うわ♪